超スマート社会への招待
「超スマート」って何?「超スマート社会」って何だろう?
2020年にスタートした東京工業大学 超スマート社会卓越教育院では、超スマート社会の実現に向け、様々な分野を融合した研究や新しい形の教育を目指しています。
あらゆるもののスマート化が進み、全ての人にとって暮らしやすい理想の社会。 無人のトラクターが広大な畑を耕し、自動運転のバスやトラックが人や物を運び、アバターロボットが介護をする。そんな未来社会はすぐそこまで来ています。このコースでは、東京工業大学で進められている「超スマート社会」の実現に向けた研究を紹介します。
- 5週間
- 2~3時間/週
- 無料
- 自分のペースで
- 工学
- 日本語
- 初級
- 特になし
- なし
コース概要
本コースでは東京工業大学超スマート社会卓越教育院の様々な教育研究フィールドのうち、以下5つを対談形式で紹介します。
- スマートロボティクス(Robot Zoo Sky)
- スマートモビリティ
- スマートロボティクス(Robot Zoo Aqua)
- 量子コンピューティング
- スマートロボティクス(Robot Zoo Land)
本コースは日本語の開講です。 本コースの受講にはedXのアカウントが必要となります。アカウントをお持ちでない方はまずはアカウント作成をお願いします。https://www.edx.org/
edXを初めて利用する受講者は、edX Demo101をご覧ください。
本コースは東京工業大学超スマート社会卓越教育院が制作し、提供しています。
†超スマート社会:「必要なもの・サービスを、必要な人に、必要な時に、必要なだけ提供し、社会のさまざまなニーズにきめ細かに対応でき、あらゆる人が質の高いサービスを受けられ、年齢、性別、地域、言語といったさまざまな違いを乗り越え、活き活きと快適に暮らすことのできる社会」(内閣府, 2016)
学習内容
東京工業大学超スマート社会卓越教育院の教育研究フィールド担当の研究者が「超スマート社会」の実現への課題やその実現に向けた研究について語ります。
- 【ネットワーク化ロボティクス、ロボット協調・制御】
- 【自動運転、モビリティサービス】
- 【水中/ 水上におけるロボットの活用、スマートフィジカルアクティビティ】
- 【量子コンピューティング:シリコン量子ビット】
- 【陸におけるロボット活用:ソフトロボット、食品ハンドリングロボット】
シラバス
Week 1:スマートロボティクス(Robot Zoo Sky)
- ネットワーク化ロボティクス
- 分散協調型環境モニタリング制御
- 人とロボット群の協調制御
Week 2: スマートモビリティ
- 通信+自動運転による超スマート社会の実現
- ミリ波伝送による協調認知
- V2Xを活用した次世代交通基盤
Week 3: スマートロボティクス(Robot Zoo Aqua)
- スマートフィジカルアクティビティ
- コンピュータシミュレーションによる水泳の研究
- 水泳ヒューマノイドロボット
Week 4: 量子コンピューティング
- 量子力学の原理を利用した計算
- シリコンを使った量子ビット
- 量子技術を支えるテクノロジー
Week 5: スマートロボティクス(Robot Zoo Land)
- 超スマート社会におけるロボット
- 食品ハンドリングロボット
- ソフトロボット
講師 / Instructor
畑中 健志
工学院 准教授東京工業大学
丸田 一輝
電気工学科 准教授東京理科大学
中島 求
工学院 教授東京工業大学
小寺 哲夫
工学院 准教授東京工業大学
米田 淳
超スマート社会卓越教育院 特任准教授
東京工業大学
鈴森 康一
工学院 教授東京工業大学
遠藤 玄
工学院 教授東京工業大学
多久和理実
リベラルアーツ研究教育院 講師